貧血といえば一種類だけでなく、いくつかのパターンがあることをご存知でしょうか?ほとんどは鉄分が減ったことによる貧血ですが、それ以外の貧血もあります。それら他の貧血からいくつかをご紹介しているのがこちらの記事です。

健康ナビ

病気の原因や症状、対策など、健康について配信します。

▼MENU

貧血は一種類じゃない?さまざまな貧血症の種類と特徴について

一般的な貧血症は、正確に言うと鉄欠乏性貧血と呼ばれる症状で、名前の通り鉄分が欠乏することによって起こります。


鉄欠乏性貧血の症状は、めまいや立ちくらみ、手足のしびれ、動悸や息切れ、頭痛などが挙げられます。


ほとんどの貧血症は鉄欠乏性貧血なので、この2つはイコールだと思っている方も多いでしょう。


しかし、貧血を一種類ではありませんし、種類によって改善方法も異なるので、自分の貧血の種類を確認しておきましょう。


貧血の種類の中でも難病と言われるのが再生不良性貧血です。


再生不良性貧血とは血液を造る働きを持つ骨髄の機能に、トラブルや異常が発生して起こる貧血です。


スポンサーリンク



骨髄は血液を構成する赤血球も造っていますから、この機能が衰えると赤血球はもちろん、その内部に存在するヘモグロビンが不足して貧血が引き起こされます。


そしてへモグロビンの合成が出来なくなることで起こるのが、鉄芽球性貧血です。


ヘモグロビンは体内で合成されるのですが、何らかのトラブルによって合成されないと不足してしまいます。


この貧血はいくら鉄分を補っても治らないという特徴があるため、再生不良性貧血と並んで改善が難しいと言われています。


また、ヘモグロビンを含む赤血球が破壊されることが原因の溶血性貧血という種類もあります。


これは先天性と後天性がありますが、遺伝による先天性という可能性はとても少なく、基本的には後天性で体内の何らかの異常で赤血球が破壊されるのが特徴です。


他にも慢性腎不全が原因の腎性貧血、ビタミン群や葉酸が欠乏することで起こる巨赤芽球性貧血などいろいろな種類とそれぞれに特徴があるのでチェックしてみてください。

スポンサーリンク