認知症の症状はさまざまありますが、それらを理解することが立ち向かう上で重要です。もっとも中核となるのが記憶障害であり、短期記憶の障害と長期的な記憶の障害、そのほかにも言葉の意味や経験や体験したことを忘れる記憶障害があります。症状について知っておきたい内容をまとめてみました。

健康ナビ

病気の原因や症状、対策など、健康について配信します。

▼MENU

認知症によりどんな障害がある?その症状について理解しよう

認知症にはいろいろな症状がありますが、中核症状となるのが記憶障害です。


記憶障害には、短期記憶障害と長期記憶障害、意味記憶障害、体験記憶障害、身体記憶障害の5種類があります。


短期記憶障害は短期間の記憶、つまり最新の記憶がなくなってしまう障害です。


例えば今日が何日か分からない、何度も同じことを繰り返す、常に探し物をしているというような症状が短期記憶障害です。


ついさっきのことを忘れてしまうので物忘れと間違いやすいですが、認知症だと少しずつ思い出せないことが増えるのが特徴です。


長期記憶障害は、簡単に言うと過去の記憶がなくなる障害です。


自分が通った学校、過去に行った旅行のこと、ひどくなると子どもの名前を忘れたり、結婚したことなども忘れてしまいます。


スポンサーリンク



最終的には家族も忘れてしまう、とても辛い症状です。


意味記憶障害は名前の通り、言葉の意味が分からなくなるため会話ができなくなったり、こちらの話を理解できなくなります。


体験記憶障害は、自分が今まで体験したことを忘れる症状で、友達との思い出などもすべて忘れてしまいます。


身体記憶障害は体で覚えていることを忘れる障害で、料理や洗濯、掃除など日常的なことから仕事のことまで出来なくなってしまいます。


認知症というのは単に忘れるだけではなく、症状によって細かく忘れる項目が異なります。


そのため、これを理解してあげないと意思の疎通ができなくなり、介護もうまくいかなくなりますから、障害とその症状をしっかり理解しておきましょう。

スポンサーリンク