インフルエンザ発症時に汗が出るときと出ないときがあります。それぞれで症状にはどのような違いや、対処法があるのでしょうか?インフルエンザ中の汗の働きやしくみについて詳しく掲載していますので、自分のインフルエンザ治療の参考にしましょう。

健康ナビ

病気の原因や症状、対策など、健康について配信します。

▼MENU

インフルエンザで汗が出る場合と出ない場合それぞれの対処法は

インフルエンザにかかると、一般的には高熱が出るため大量の汗をかきますが、最近は汗が出ないという方も多いようです。


汗が出る場合と出ない場合は、体の状態が異なるため汗の状態に合わせた対処法を行いましょう。


汗が出る理由は、インフルエンザウイルスを退治するマクロファージという白血球を活性化するため、体の機能によって体温が上がるからです。


体温が上がると、体は熱を下げる体温調節機能が働くため、汗をたくさん分泌するのです。


ただし、汗がたくさん出るからと言って、外側から体を冷やしてしまうとマクロファージの活力が低下してしまい、インフルエンザの治りが遅くなってしまいます。


スポンサーリンク



汗が出るということは、体の免疫機能が正常に働いている状態ですから、これを邪魔しないためにも体が冷えないように気をつけましょう。


また、例え熱が下がっても汗が出ることがありますが、これは体のどこかでまだウイルスと免疫細胞が戦いを続けている状態ですので、自然に汗がひくまではそのままにしておいてください。


汗が出ない理由は、薬で発熱の症状が抑えられている、もしくは体が熱を発生させる力がなくなっていることが考えられます。


いずれにしても、高熱が出ないとウイルスを退治できませんから、熱が出ない要因を取り除かなくてはいけません。


風邪薬を飲んでいる場合は服用をやめる、特に原因がなく熱が発生せず汗が出ないのであれば体を温めてください。


体を温める方法は、入浴やマッサージで血行を促進する、しょうがやニンニク、トウガラシなど体内を温める食材を摂るのがオススメです。


インフルエンザが進行すると肺炎など合併症が起こる危険があるので、しっかり温めましょう。

スポンサーリンク