死に至ることもある恐ろしい大動脈瘤の、具体的な治療法についてご存知でしょうか?手術が必要となってしまうタイミングや、行われる治療方法、そして有効性など幾つかの種類について、こちらの記事の中にて詳しく掲載しています。

健康ナビ

病気の原因や症状、対策など、健康について配信します。

▼MENU

大動脈瘤の治療はどのように行われる?具体的な手術法とは

一度大動脈瘤ができてしまったら、基本的に瘤が小さくなるということはありません。


そのため、瘤をこれ以上大きくしない治療が必要になります。


大動脈瘤ができる原因ははっきり解明できませんが、血圧が高いと大動脈はどんどん拡張してしまいます。


瘤が大きくなると破裂してしまうこともあるので、血圧に問題が見られる場合は降圧剤などを使って血圧をコントロールする治療を行います。


しかし大動脈瘤の進行度や症状によっては、血圧コントロールだけでは破裂のリスクを下げられないこともあるため、手術をする必要があります。


大動脈瘤の具体的な手術法は、開腹手術や開胸手術もしくは血管内治療をすることになります。


開腹手術や開胸手術というのは、大動脈瘤が出来ている部位を開いて、瘤を取り除いて人工血管に置き換える手術です。


スポンサーリンク



大動脈瘤は破裂する可能性が高く、突然死が引き起こされる恐れもあるため、拡張しない人工血管に置換するのはとても適切な治療法と言えるでしょう。



ただ、人工血管を入れると体には負担がかかりますし、そこまで瘤が拡張していなければ必要ないこともあります。


こういった場合は負担も少なく、入院期間も短くて済む血管内治療を行います。


血管内治療はステントグラフト治療法とも言われるもので、大動脈にカテーテルを挿入して、人工血管にステントを取り付けたステントグラフトを瘤が出来ている部分に留置します。


ステントグラフトを留置することで、瘤に血液が流れ込むのを防げば破裂も防げます。


ただし治療方針は自分で選べるものではなく、医師の診断のもとで決められるので、納得できるまでしっかり説明を受けてください。

スポンサーリンク