肺炎の死亡率の高さについて、その理由についてご紹介している記事です。医療技術の発達や人口の変動との関係によって肺炎の死亡率は変化しています。肺炎の注意したいポイントや治療の重要性などの理解を深めるためにぜひチェックしましょう。

健康ナビ

病気の原因や症状、対策など、健康について配信します。

▼MENU

意外と高い?死因第四位と言われる肺炎の死亡率について

肺炎は、昭和初期までは日本人の死亡原因の1位でしたが、昭和の中期からは大幅に減少し始めて、人口対比でも30にまで下がっていました。


しかし昭和後期から少しずつ増加していて、近年は肺炎の検査を呼びかけるテレビコマーシャルが放映されていることから分かるように、現在は死亡率が95%近くという高確率になってきています。


現在は肺炎と死を結び付ける方は少ないと思いますが、死亡原因としても再び上昇して4位となっているので注意しなくてはいけません。


なぜ一度減少した病気がまた増えて、医療は進化しているはずなのに死因の4位になっているのか、疑問に思う方もいるでしょう。


その理由は、単純に言ってしまうと高齢化社会です。


昔は肺炎になるのは乳児や中高年がもっとも多かったのですが、現代では60歳以上のお年寄りの割合が高くなっています。


スポンサーリンク



特に80歳以降で肺炎を発症する人が増えていて、何と人口対比でいうと10万人に対して1120人が発症しているとされているため、死因率もぐっとアップしているのです。


肺炎は加齢も原因の一つですから、高齢者の人口が増えれば増えるほど発症率は上がりますし、死亡する確率も高くなるのですね。


ちなみに、実際の死亡者数は85歳以上だと年間2000人以上と言われています。


つまり1日あたり5人以上が肺炎で死亡しているということになるので、いかに肺炎の死亡率が高いかが分かりますね。


もちろんこれは高齢者だけに限ったことではありませんから、ただの肺炎などと軽く考えずにしっかり治療を行いましょう。

スポンサーリンク