逆流性食道炎を発症した場合、アルコールは飲めなくなってしまうものです。なぜ飲めなくなってしまうのか、胃の働きやアルコールの影響について詳しくご紹介しています。治療に成功したあとのアルコールについても説明しています。

健康ナビ

病気の原因や症状、対策など、健康について配信します。

▼MENU

逆流性食道炎になったらアルコールは諦めるしかないのか

まず結論から言うと、逆流性食道炎になったら完治するまではアルコールは諦めるしかありません。


アルコールというのは胃酸の分泌を促進する作用があるため、例え逆流性食道炎の原因がアルコールではないとしても飲むのはとても危険です。


また、アルコールには単に胃酸の分泌量を増やすだけではなく、もう一つ逆流性食道炎を悪化させる原因があるのです。


アルコールが胃の中に入ると、脂肪の消化をサポートするホルモンであるコレシストキニンが分泌されます。


このホルモンが分泌されると、油や脂肪を消化してくれるのでとても助かるのですが、同時に下部食道括約筋が緩まってしまいます。


下部食道括約筋は、胃酸が食道に流れ込むのを防ぐ役割を持つ筋肉なので、これが緩んでしまうと食道に胃酸が逆流しやすくなります。


スポンサーリンク



ただでさえ、アルコールによって大量の胃酸が作り出されているのに、さらに下部食道括約筋まで緩んでしまうのですから、逆流性食道炎をさらに悪化させてしまうのは当たり前です。


ですので、逆流性食道炎になったらアルコールは諦めるしかないのです。


もちろん、一生お酒が飲めないというわけではなく、病気が治ればアルコールを飲むことができます。


ですが一つ気をつけたいのがお酒の種類です。


アルコール度数が強いお酒ほど胃酸の分泌量は多くなりますし、ワインやビールは特にコレシストキニンをたくさん分泌します。


ですので、逆流性食道炎を再発させないためにも、いつまでも楽しくお酒を飲むためにも、度数や種類に気をつけて飲みすぎないようにしましょう。

スポンサーリンク